top of page

Equipments 実験装置 

 当研究室では、2台のPLD装置とNd: YAGレーザを保有し、酸化物の薄膜試料を合成しています。

​合成した試料は暗室にある顕微鏡露光装置を用いて微細加工し、各種電気測定をおこなっています。

加えて、学内で整備された共通機器や学外の放射光施設を利用し、最先端の物質研究を進めています。

 また応用化学系の大友研究室とは協力講座として配属学生の共同指導と共同研究をしており、

大友研究室所有の装置も利用し研究を進めています。

試料合成装置

PLD装置#1

PLD1号機  詳細

PLD装置#2

PLD2号機  詳細

Nd:YAGレーザ1

Nd:YAGレーザ#1  詳細

Nd:YAGレーザ2

Nd:YAGレーザ#2  詳細

管状炉#1

管状炉#1  詳細

管状炉#3

管状炉#2  詳細

管状炉3

管状炉#3  詳細

MILA

ランプ加熱炉  詳細

試料加工装置

暗室

簡易暗室

顕微鏡露光装置

顕微鏡露光装置

スピンコーター

スピンコータ

ホットプレート

3連ホットプレート

これら試料加工装置群の詳細はこちら

試料評価計測装置 (自前)

低温電気抵抗測定装置

低温抵抗測定装置  詳細

高温電気抵抗測定装置

高温抵抗測定装置  詳細

直流ホール効果測定装置 詳細

直流ホール効果装置
二交流ホール効果装��置

二交流ホール効果測定装置 詳細

プローバー

四端子プローバー  詳細

No_image_available

顕微鏡試料加熱装置  

詳細

No_image_available

各種エレクトロニクス 詳細

試料評価計測装置 (共用)

本学の物質科学分析機器共用システムPAIMSで整備された以下の装置を利用しています。

共通機器PPMS

物理特性評価システム PPMS 詳細

共通機器SEM

走査型電子顕微鏡 SEM 

詳細

共通機器Raman

顕微Raman分光装置

詳細

その他に本学のOFC分析部門にTEMやSIMS等の分析依頼を行い、研究を進めています。

その他の装置

粗排気セット
粗排気セット

粗排気#1 & 2  詳細

グローブボックス

グローブボックス  詳細

ST-lab O2 control.jpg

酸素分圧制御装置 詳細

ワークステーション

ワークステーション #1

 詳細

Cal_PC2.jpg

ワークステーション #2

 詳細

その他、幾つかの装置を立ち上げ中
bottom of page